食物語!
異色の女子向けファンタジーRPGだよ
・美男子と触れ合いたい人
・異色の世界観に興味がある人
・ストーリー重視のゲームで遊びたい人

目次
ゲーム概要
アプリ名 | 食物語 |
---|---|
ジャンル | 癒し系料理擬人化RPG |
会社 | ビリビリ |
リリーズ開始 | 2020年11月 |
対応機種 | iOS/Android対応 |
食物語とは?
「食物語」は、食の伝承を守るべく、食神と食魂たちが契約を交わし、中華美食の文化を築いている時代に起きた物語。

食神の敵が食婚との契約の証である「食物語」を汚し、食魂たちは散り散りになってしまいました。
食神の子供であるプレイヤーは、食魂たちとの絆を取り戻すべく、未知なる世界へと旅立っていくのでした。

この作品の面白い部分は、プレイヤーキャラ以外の主要キャラクターが中華美食を擬人化させた癒し系美男子で、女子向けのファンタジーRPGになっている点。

バトルもありますが、リズム感の良いシンプルなバトルなので、美男子に興味があってバトルが苦手な人でも気軽に楽しむことができるゲーム性になっています。
他にも、食魂たちに料理を作ってもらい販売する経営シミュレーションシステムや、箱庭作成など、美男子と触れ合うシステムも盛りだくさん!
食魂との絆を取り戻し、あなただけの食物語を紡いでいきましょう!
食物語の魅力
Live2Dで動く壮大なフルボイスストーリー
「食物語」は、女性もののアプリゲームには珍しいファンタジーな世界観。

失われた食魂との絆を取り戻す壮大なストーリーで、緑川光さん(『スラムダンク』の流川楓役など)や内田雄馬さん(『アイドルマスター SideM』の桜庭薫役)を始めとした豪華声優陣によるフルボイスで制作されています!
さらに、ストーリーの一枚絵は非常にきれいで、どの絵も非常に見ごたえのあるものばかり。

なかには最新技術のLive2Dによってキャラが動く場面もあり、食魂たちとの絆をより近くに感じることができますよ!
ハイクオリティのストーリーがあなたを虜にすること間違いなし!
苦手な人でもとっつきやすい簡単バトル!
「食物語」のバトルは、3つの技と攻撃コマンドで攻撃するだけの簡単コマンドバトル。バトルが苦手という人でも簡単に遊ぶことができるシステムになっています。

しかも、ストーリーを進めると3倍速機能やオート機能も解放されるので、どうしてもできないバトルはCPUに任せてしまうのもあり!
美男子食魂たちとの触れ合いを優先したいという人でも、ストーリーを進められるのは良いですね!

しかし、3つの技の中でも一番強い必殺技の演出はなかなかに凝っており、食魂たちのかっこいい部分を見ることもできるので、こちらにもできれば少し注目してほしい…!
簡単に迫力のあるバトルが楽しめる良いシステムですよ!
食魂と触れ合える様々な生活システム!
「食物語」では、癒し系美男子である食魂と触れ合えるシステムが存在します。
たとえば、モチーフとなった料理を食魂につくってもらって売る経営シミュレーションの様なシステム。

食魂たちと触れ合いながら、料理をコンプリートしていくという楽しみ方ができます!
他にも、自分だけの箱庭を作るシステムもあり、食魂たち触れ合える自分だけの空間をコーティネートすることが可能です。

あなたなりの方法で食魂たちと絆を深めていきましょう!
序盤のミニポイント
リセマラはどうしても欲しいキャラがいる場合だけでいい
「食物語」では、2020年11月現在、インストール記念のプレゼントで20回ガチャを引くことができます。
そして、「千里の味探し 万里の同行」というガチャでは、20連引くことで最高レアリティの御(SSR)キャラが確定です。

したがって、このガチャを20回回せば最高レアリティのキャラが最低で1体手に入るので、基本リセマラは必要ありません。
どうしても欲しいキャラがいる場合のみ、リセマラをするといいでしょう。
(自分で召喚が引けるタイミングでガチャを引くことが可能なので、スキップすれば10分程度で1回リセマラできるでしょう。)
編成は順番が大事!序盤は鵠羹(ふーげん)をいれるのもおすすめ
「食物語」のバトルでは、必ず編成画面の左のキャラから攻撃を行います。

なので、状態異常解除や味方の支援ができるキャラはなるべく左におき、その後のキャラの行動を即座に支援できるようにすることが大切です。
また、初期キャラの鵠羹(ふーげん)は全員のバトル獲得経験値を5%上昇させる効果を持っています。

序盤のレベルが低い段階では、強いキャラを差し置いても入れておくのがおすすめです。
ちなみに、回復や支援スキルも持っているので、バッファー・ヒーラーとしても活躍も重宝するでしょう。
序盤はやはりストーリー優先!1-12が目標
「食物語」は、序盤はほとんどストーリーしかやることがないので、まずはストーリーを進めるのがおすすめ。

1-12までクリアするとサブコンテンツやキャラ育成システムの一部が開放されるので、まずはここを目標するといいでしょう。
またプレイヤーレベルでもコンテンツが開放されるので、こちらはまず協会(ギルドシステムの様なもの)が開放されるレベル15を目指すのがおすすめです。
その後もレベル28までは開放コンテンツがあるので、コツコツレベルを上げていきましょう。
残念だったポイント
楽しい要素がたくさんある「食物語」ですが、残念なポイントもあります。それは
世界観が分かりづらい
「食物語」は料理を擬人化した美男子たちが活躍する物語です。
しかし、中国の伝統料理を擬人化しているため、結構わからない料理が出てきます。
エビチリや北京ダックなどはわかりやすいですが、漢字三文字の料理は???となることもあるので、ちょっと日本人にはピンと来づらいなと思いました。
ただ、ストーリーの壮大さと美男子たちとの触れ合いはやはり楽しいので、料理名が分からなくてもやりながら覚えるぐらいの感覚でやっていくといいですよ!
口コミ
どのキャラクターもイケメンで声優も豪華で素晴らしい(^o^)日本語がちょっと意味不明なところが多いけど、雰囲気で読めるくらいです。左上のホームボタン(?)から色んな所にすぐ飛べるのが便利でありがたいです。ただ、戦闘がもう少し早送りできたら嬉しいなあと思います。
キャラクターデザインとグラフィックがとにかく良い!!神がかってると思います(*´Д`) 服についている細かい装飾品まで、ちゃんとこだわってデザインされているんだろうなぁって、素人目に見ても分かります!! しかもここまでキャラデザが良ければ、基本棒立ちのイラストがペラっと佇んでいても許せるレベルだと思うというのに、この神グラがライブ2Dで演出されるのを見せてもらえるので、何かすごい感動に近い感覚を覚えています(*ノД`)・゜・。 最初は少しインスコの際が重い?とか感じてましたが、こんなに贅沢な中身が詰まっていたからなのですね!!把握しました問題なしです(`・ω・´)ゞ しかもグラの良さに甘えず、…
まとめ
「食物語」は、料理を擬人化した異色の女子向けファンタジーRPGでした!
壮大なストーリーはもちろん、かっこよくかわいい個性豊かな食魂たちとの触れ合いが楽しく、いつまでもやってしまいそうな魅力があるゲームだと思います!
美男子と触れ合いたい人やストーリー重視のゲームで遊びたい人にはぜひおすすめです。
もっと他に
楽しそうなゲームないの?』
そう思った人はジャンル別に
まとめてるからどーぞ。
