ステラバラード
じゃあ、さっそくステラバラードの感想や魅力を紹介していくね!
・ファンタジーの世界観が好きで
・MMORPGが好き
・戦略性のあるバトルがしたい

目次
ゲーム概要
アプリ名 | ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜 |
---|---|
ジャンル | 本格スマホRPG |
会社 | EYOUGAME |
リリース開始 | 2020年7月 |
対応機種 | iOS/Android対応 |
ステラバラードってどんなゲーム?

「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」は、神々の争いが起こるヴェルク大陸で
冒険者となって使い魔や仲間たちとともに冒険していくゲーム。
すでにサービス終了した「ステラストーリア~遥かなる七つの約束~」の続編となっていますが
人気だったシステムはより洗練され、世界観は一新されているので、今作から入っても問題ありません。
最初に5つの職業から1つを選び冒険を進めますが、それぞれに個性があって結構選ぶのが悩ましいです。
あとで変更できるので気軽にえらんでみましょう。

バトルは最大5対5のターン制バトルで
スキルと対象を選んで放つだけの簡単操作ながら様々な要素で戦略性も高いですよ!

昔ながらのMMORPGの様に世界を動き回れるので
仲間を引き連れていろんなところを冒険できるのも魅力ですね…!

「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」の魅力
戦略性とお手軽さをかねそなえたバトル
「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」のバトルはシステム自体は単純で
スキルと対象を選んで順番に行動するだけのターン制バトルです。

しかし、ただ派手なスキルを放つだけではなく、バフやヒールなどのスキルもあったり
前衛後衛で役割が変化したりと戦略性があります。
いろいろ考えながらスマホゲームしたい人におすすめです!
自由度の高い育成システム
「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」では、最近では少ないステ振り要素があり
自分だけのキャラ育成ができます。

戦略面でも自分好みに育成したキャラをどう編成するかがカギになりますね!

使い魔に関しては進化要素があるほか
スキルも自分で自由に選べるのでより自由度が高いシステムとなっています。

世界を動き回る冒険の楽しさ!
「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」では昔ながらのMMORPGのように斜め上からの視点で世界を動き回ることができます。

くわえて、ただクエストをこなしていくだけでなく、時々簡単なギミックが出たりするので
飽きさせない工夫がたくさんされていますよ。

もちろん最近のゲームらしくオート機能もあるので、お手軽にもできて楽しいです!
序盤のミニポイント
とりあえずストーリーを進めながらレベル上げ
基本はストーリーを進めることでやれることが増えていくゲームなので、とにかくスト―リーを進めていけばOKです。
右上のクエスト説明のところを推すとナビもしてくれるのでどんどん使っていきましょう。

ちなみにリセマラはかなり効率が悪く、キャラもストーリー中に仲間になったりするので
リセマラせずに仲間を強化していった方が短時間で強くなります。
詰まったら職業任務でレベル上げ
ストーリーを進めている際、もしかしたらレベルが足りなくて詰まることがあるかもしれません。
そんな時はレベル15で解放される職業任務をやってみるといいです。
ストーリーと同じ要領でクリアできてレベル上げになるので、もってこいですよ。
午前5時で次の日になる点に注意
「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」では
有用なアイテムの中にその日のうちに受け取らないと消えてしまうものがあります。
その日付の切り替えは午前5時に行われるので、もしその場で受け取らない場合は
この点に注意して忘れないように受け取りましょう。
残念だったポイント
楽しい要素がたくさんある「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」ですが
残念なポイントもあります。
それは
課金誘導が少し多いこと
たとえば、序盤で一瞬空飛ぶじゅうたんがつかえるのですが一定時間たつと使えなくなり
「延長するには課金してください」という旨のメールが届いたりします。
言われても課金しなければいいのですが気にしてしまう人にはめんどくさいかも。
ただゲーム性自体は面白いので、適度に誘導を無視しつつ遊んでみてください
クチコミ
まだ始めたばかりですが、楽しく遊べてます!! ハクリュウとかハッパトリとかのキャラがいい感じにカワイイのと、バトルを自分で操作できるのが良い! 今後への期待も含めて★5
え、ふつうにいいと思うよ?ただみんなが飽きるのはやいだけっしょ。ふつーに面白いからしょーもない理由でほしいちとかどうかしてるわ。グラフィックもいいし。続けるかはわかんないけどがんばろー。
まとめ
「ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜」は綺麗なグラフィックと育成要素の豊富さがあり昔のMMORPGの様なゲーム性がありました。
世界観もよくどんどん進めたくなるゲームって感じがしました!

リンク先
もっと他に
楽しそうなゲームないの?』
そう思った人はジャンル別に
まとめてるからどーぞ。
