【城とドラゴン】ってなんすかー?
単純そうなゲーム性だけど実はとても戦略性のあるゲームだからやりこみ要素満載だよ。
頭使わないといけないのかー
頭を使うから楽しいんだよ。
じゃあ早速【城とドラゴン】
略して【しろドラ】の魅力を紹介してきますね。
・ストラテラジー好き
・キャラ育成が好き
・にゃんこ大戦争が好きな人
目次
城とドラゴンの概要
運営 | 株式会社アソビズム |
---|---|
ジャンル | リアルタイム大戦ストラテジー |
リリース開始 | 2015年4月 |
プレイ人数 | 1人 |
ガチャ | あり |
対応機種 | iOS、Android |
城とドラゴンってどんなゲーム?
様々なキャラクターを育てていき自分の城を守りつつ、敵の城を攻撃してその勝敗を決めていくゲーム。
対戦時間は3分間と決められていて決着が付かない場合は城のHPで勝敗が判定される。
にゃんこ大戦争をやったことがある人ならイメージしやすいかなと思います。
城とドラゴンはにゃんこ大戦争のバトルに奥行きをプラスしたような感じ。
この奥行きを出すことによって戦略性が何倍も増すのでやり方次第では戦略を立てながらプレイすれば勝てなかった相手にも勝てるようになるので実は課金をしなくても充分に楽しめるゲームの一つ。
ステージ
城とドラゴンの主なステージはバトルステージと城下町ステージがあります。
それではステージごとに簡単に解説していきます。
バトルステージ
最初に説明したように自軍のキャラクターで敵軍の城を攻撃していきます。
もちろん敵もタダでやられてはくれないので同じようにキャラクターを出して攻撃してきます。
バトルする相手も選べるので『いけそうやな!』と思う敵陣へ乗り込んでください。
そしたらバトルスタート!
バトル方法は最初のチュートリアルで説明がありますので大丈夫かと思います。
城下町
もうひとつのステージとして城下町ステージがあります。
こちらはバトルに備えるための準備場所のようなところです。
大きく分けて8カ所ほど施設があるのでそれぞれ紹介します。
①本部
キャラクターの装備変更やキャラ配置などできます。
②研究所
キャラクター(モンスター)を育てるためにはまず卵をふ化させないといけません。
その卵をふ化させるところですね。
③食料庫
バトルするために必要なフードを貯蔵するところです。
④酒場
フレンドの状態を確認したりチャットができたりする施設です。
⑤牧場
一定の時間が経つとフードが収穫できるようになります。
フードがある程度貯まりタップすると収穫したフードが食料庫に勝手に貯まっていきます。(飼育士のレベルを上げれば多く収穫出来るようになります)
⑥訓練所
主に自分のキャラクターの育成(レベル上げ)をする場所です。
⑦働き隊
キーン(お金?)を集めてくれる冒険隊。
城のレベルや大砲を強化してくれる工事隊などがいる。
⑧その他
ニュースやメールボックス、プレゼントボックスなど配置されている場所です。
口コミ
無課金でも十分に楽しめるゲームです。1年半ぐらいやっていますが、アバタマでも確率も高くガチャキャラが十分に出ます。五周年イベントでも5555ルビー確定ガチャなどもあり、今から初める人もトコトン楽しめるゲームだと思います☺ でも、上級者になって来るとドラゴンメダルが足りなくなってくるのでレベル30を越えるとドラゴンメダル1000枚プレゼントとかしてほしいです✨これをしてくれたら、文句なしの星五です!
ゲーム性は良いですがちょっと過去のコラボイベントをしてほしい(^^)これから壊れるまでデータ消しません。あと異世界とバカボンとロックマンのイベント入れてくださいお願いします。
基本的に無課金で楽しめる仕様になっていると思いますがどんなゲームでも課金した方が強くなるのは当たり前なのかなって感じですね。
城とドラゴンのまとめ
単純なドンチャン大合戦のようなイメージでしたがにゃんこ大戦争の要素に奥行きが加わったことにより戦略の幅がとても広がったイメージですね。
どのタイミングで
どんなキャラクターを召喚するのか?
最初はどんな配置で
どんなキャラクターを配置するのか?
なんてことを考えながらプレイすると更に面白くなるゲームですね。
城のレベルを上げていけば色々なコンテンツも解放されていくのでぜひプレイしてみてくださいね。
ブルーア○ズホワイトドラゴンを召喚!
もっと他に
楽しそうなゲームないの?』
そう思った人はジャンル別に
まとめてるからどーぞ。
