【エヴァバト】ってなんすかー?
1995年に始まったテレビシリーズ【新世紀エヴァンゲリオン】は当時社会現象になるほどブームになり25年経った2020年現在でも多くのファンがいる作品だよ。
そんな【新世紀エヴァンゲリオン】からスマホゲーム向けに配信されたゲーム。
おもしろいんすかー?
そんじゃ早速、どんなゲームなのか魅力など紹介してくね。
・原作やアニメが好きな人
・派手なバトルが好きな人
・ロボ系が好きな人
目次
エヴァンゲリオンBFの概要
アプリ名 | EVANGELION バトルフィールズ |
---|---|
ジャンル | 3Dバトルゲーム |
会社 | mobcast |
リリース開始 | 2020年3月 |
対応機種 | iOS、Android |
エヴァンゲリオンBFってどんなゲーム?
エヴァンゲリオンの動きやデザインを3Dで見事に再現した2対2のバトルゲーム。
不動の人気を誇るエヴァンゲリオン初号機や零号機、劇場版で登場した仮設5号機などをスマホ操作で操って敵の機体や使徒を殲滅していきます。
スマホゲームとは思えないほどのグラフィックと動きの滑らかさで実際に操作している臨場感は半端じゃないですね。
ちなみにアプリリリース開始されたのは2020年3月でしたが公開後不具合が起こりアップデートということになり多くのエヴァンゲリオンファンは切ない気持ちになったことと思います。
そして1か月ほど経った4月16日よりサービスが再開されました。
エヴァンゲリオンBFの遊び方
3Dバトル中のエヴァンゲリオンの操作について説明してきます。
3Dバトルのグラフィックの良さ、そして動きの滑らかさはプレイしていてノンストレスです。
そしてバトルには攻撃だけをしていくだけでなく避ける、ゲージを溜めるなど駆け引きも重要な部分になってきます。
シンクロ率が100%になると『シンクロ・オーバードライブ』という必殺技を繰り出すことができます。
遠距離攻撃
遠距離攻撃はHG(ハンドガン)SMG(サブマシンガン)SR(スナイパーライフル)などがあり画面右下のコマンドをタップして攻撃することができます。
近距離攻撃
近距離攻撃は相手のATフィールドを破壊した後に近づいて攻撃するのがベストです。
攻撃方法としては攻撃速度が速いナイフ攻撃と速度は遅いが強攻撃ができるナイフ攻撃があるので相手の出方を見ながら選択することが重要になってきます。
移動方法
また画面左または右にスワイプすることによって敵の周りを旋回して攻撃を避けることもできるのです。
この動きを駆使して敵をかく乱してまずは駆け引きに勝ちましょう。
コストゲージ
攻撃するには使う武器によってコストが掛かってきます。
このコストゲージがなくなると攻撃できなくなってしまうので無くなる前にエヴァンゲリオンの背中あたりを上から下にスワイプ(長押し)することでコストゲージを溜めることができます。
シンクロ・オーバードライブ
シンクロ率が100%になると使える必殺技のようなもの。
いかに早く出すかによって勝敗が決まってくるかもしれない要素の一つです。
登場機体の紹介
エヴァンゲリオン バトルフィールズで操縦できる機体を紹介していきます。
エヴァンゲリオン 初号機

碇シンジが乗っている初号機。
作中ではシンクロ率が400%を超え使途を捕食するシーンなどが有名である。
エヴァンゲリオン 零号機(改)
綾波レイが乗っている零号機(改修型)
口コミ
先日までのレビューはサーバーの不具合などで低評価が目立つが、現在はその不具合も治り、快適にプレイできるようになっている。 バトルはコマンド選択式の、エヴァ同士のタイマンバトルで、アクションと戦略性のバランスはそれなりにとれていて面白い。出来れば、もう少しエヴァらしいアクロバティックな動きも出来るようにしてほしい。
相手の動きを見ながら自分の操作をするのは中々コツがいるけど楽しい!ジャンケン要素あって運も絡むけどそれがまたハラハラドキドキします。必殺技演出も中々に良いしエヴァファンには最高のアプリ(≧▽≦)
エヴァンゲリオンBFのまとめ
全体的に厳しい意見が多いようですが実際にプレイした感じでは『あのエヴァンゲリオンを自分の手で操縦できている』という気持ちが大きかったです。
ゲーム自体は多少重く感じましたがプレイするのにそこまで支障が出るほどではないかなという感じでした。
他の人の意見より自分がやりたいかどうかが大事なので気になる方は一度プレイしてみて自分でエヴァンゲリオンを動かす感覚を感じてみてくださいね。
もっと他に
楽しそうなゲームないの?』
そう思った人はジャンル別に
まとめてるからどーぞ。
