ドラゴンポーカー
仲間と協力しポーカーで役を作って敵を倒す育成RPGなんだよ!
じゃあ、さっそくドラゴンポーカーの感想や魅力を紹介していくね!
・直感的で手軽なゲームがしたい
・協力ゲームが好き
・友達とワイワイ楽しみたい

目次
ゲーム概要
アプリ名 | ドラゴンポーカー |
---|---|
ジャンル | ポーカー型育成RPG |
会社 | アソビズム |
リリース開始 | 2013年5月 |
対応機種 | iOS/Android対応 |
ドラゴンポーカーってどんなゲーム?
「ドラゴンポーカー」は、簡単にいえばカードを育成できるポーカー。

ポーカーで役を作れば敵にダメージを与えることができ、カード自体にも様々な個性があるので
育てればどんどん強くなっていきます!

さらに特筆すべきなのは
このゲームのポーカーは協力ゲームであるということ!
毎回自分を含めた5人のプレイヤーがマッチングして、一人1枚のカードを出し合って協力しながら役を作ります。
フレンドと協力することもできるので、ワイワイやりたい人にもおすすめですね!

CPU相手に協力して戦うダンジョンのほか、プレイヤー同士が戦うコロシアムもあるので意外性のある白熱したバトルができますよ!

「ドラゴンポーカー」の魅力
直感的だけど病みつきになる協力ポーカーシステム!
「ドラゴンポーカー」のバトルは、前述の通りポーカーの役をそろえて戦うシステムです。
しかし、それだけでなくカードが強いほど高いダメージが期待でき、スキルによって一気に形勢を逆転することも可能です。

仲間がどんなカードを出すか想像して自分のカードを決める
駆け引きもとてもたのしいですよ…!
また属性などのシステムもあるので、単純だけど奥深いバトルが可能です。
カードのデザインもかっこかわいい!
カードは単なる数字のカードではなく、キャラが描かれたカードになっています。

それぞれに固有のスキルや能力があるのももちろんですが
デザイン自体もかっこいい・かわいい・渋いなど様々なキャラカードがあって、愛着がわきます。

お気に入りのキャラでデッキを作るのも楽しいですね!
フレンド・リア友と共闘できる!
バトルの仲間はランダムマッチングだけでなく、フレンドであったり
近くにいるリア友としたりすることも可能です。

ボイスチャットや身内で集まったりしてワイワイやれるのもたのしいですよね!
序盤のミニポイント
ポーカーの役を覚えよう
「ドラゴンポーカー」はポーカーの役をそろえられるかがカギになるので
ポーカーの役を押さえておくことが大事になります。

といっても難しくなく
基本は「同じ数字をそろえる」か「順番に数字をそろえる」
もしくは「同じ属性をそろえる」の要素しかないので、それだけ意識していれば大丈夫です!
むしろトランプの4種類の絵柄が「ドラゴンポーカー」では
3種類の属性に変わっているので簡単かもしれません笑(下の表はゲーム内でも確認できます)
リセマラの必要性は薄い
「ドラゴンポーカー」にはキャラカードガチャがあるので、リセマラ自体は可能です。
ただシステム的に「このカードが一番強い」ということがないので、リセマラの必要性は薄いと感じました。

また、初期で引けるガチャがいろいろ分かれていて手間もかかります。
ガチャアイテムをもらえる機会も多いので、素直に最初から遊んだほうがいいでしょう。
序盤は高レアリティのカードを育成してダンジョンを進めよう
序盤は育成できる回数も限られると思うので
攻撃力のたかいレアカードを重点的に育成するのがおすすめです。
ダンジョンを効率よく進められて、ドロップの恩恵も大きく
かつ強くなっても使えるので、高いレアリティのカードをどんどん育成していきましょう!
残念だったポイント
楽しい要素がたくさんある「ドラゴンポーカー」ですが残念なポイントもあります。
それは
「バトルを高速化できないこと」
協力が前提のゲームなので、ソロプレイゲームによくあるスキップや倍速機能がありません。
なので、どうしてもバトルに時間がかかる可能性があり、腰を据えてやらないといけないのは少し残念なポイントでした。
しかしそれを差し引いても駆け引きのある協力プレイは楽しいですよ!
クチコミ
気が付けば2600日遊ばせて貰ってます! 無課金でも遊べ、竜石【ガチャ】配布も毎日あって楽しめます。リリース当初に比べて役も揃えやすくなり、新キャラじゃなくても過去のキャラで新イベントはクリアー可能!また、一気レベル上げも楽になっているので初心者でも楽しめます!
始めは難しいけどピカイチにおもろいぞ。高ランクのドラパーで冷たい奴も確かに居る。けど今、YouTubeに動画あげてる高ランクドラパー方々は暖かく迎えてくれると思う。新規の方々、是非一度お試しあれ!
まとめ
「ドラゴンポーカー」はポーカーという普遍的なゲームを直感的でかつ駆け引きのあるゲーム性へと進化させたアプリでした。
とっつきやすく
でも飽きない魅力があって非常に楽しいゲームですね!
もっと他に
楽しそうなゲームないの?』
そう思った人はジャンル別に
まとめてるからどーぞ。
